What's new!

直近開催のご案内

お知らせ

開催記録

2019年

10月

25日

第六十七回語録

続きを読む

2019年

10月

25日

第六十六回語録

続きを読む

2019年

9月

19日

第六十五回語録

続きを読む

第四十三回語録

第四十三回開催日:2017年10月13日(金)

  

一部:プレゼンテーション

 

 テーマ:放送業界ここだけのからくり話

~企業も人も生き残るために~

 

<プレゼンター> 

大阪散歩 奥村  武資様

 

 

二部:トークセッション

テーマ:『キラキラ研究会』

 

六甲商会社員やロコラボメンバーが、人に伝えたくなる様な事業内容やサービス、企業文化など持っている会社などを発表する事例紹介です。

 

今回は2016年10月にキラキラ企業発表しました株式会社ハリミツさんのその後を発表を行いました。

 

 

<スピーカー>株式会社六甲商会 東野様

 

 

 

三部:グループセッション

 

テーマ:皆さん、どんな葬儀をしたいですか?

 

相談者 有限会社池尻石材工業 松澤哲平様

 

<ファシリテーター> 

有限会社バックステージ  河合義徳様 

 

 

四部:懇親会(19時30分~) 

 

名刺交換会、交流会

親睦を深めたいと思いますので、原則ご参加願います。なお、ロコラボの主旨から、懇親会だけのご参加はご遠慮頂きます。 

(ご参考:開催時のご案内文)

第一部:おふれこタイム、業界からくり話

オープニングの名刺交換会、ロコラボとは、の説明の後に第一部の「放送業界ここだけのからくり話」を行いました。


テレビなど身近な存在でありながら実はよく知らない放送業界のカラクリについて、業界歴30年の経験をもとに奥村様にお話いただきました。

 

20分と短い時間でしたがびっくりするようなカラクリ話が次から次へと聞けて、あっという間の時間でした。お話しいただいたテーマは、

 

  • テレビ局業界とお金について
  • 視聴率について
  • 選挙速報のカラクリ話
  • タレントさんのお話

 

などについてです。比較的身近な話題だったのですが、びっくりするようなことが多く、まだまだ他のテーマも聞きたいお話でした。

 

オフレコのため公開できないのが残念です。

参加者の感想

  • とても面白かったです。身近な物がどいう仕組みで動いててどういう風にお金が流れてるのか知ることでこれからTVを見るのが楽しみになりそうだ。
  • CM枠の売り方、買い方単価等のウラ話は勉強になります。
  • 番組がCMでできている成り立っているのは知っていましたが、具体的な話が聞けてよかったと思います。

 

これ以外にも多くの感想をいただきました。ありがとうございました。

第二部:トークセッション キラキラ研究会

キラキラ研究会は六甲商会社員やロコラボメンバーが、人に伝えたくなる様な事業内容やサービス、企業文化など持っている会社などを発表する事例紹介です。

 

今回は2016年10月にキラキラ企業発表しました株式会社ハリミツさんのその後を東野さんが発表し、その後全員で意見交換を行いました。

東野さんのハリミツさんに対するヒアリング

現在のクリーニング業界は縮小傾向マーケット下での中での熾烈な生き残り競争。

 

業界的に価格に敏感な顧客が多く、値上げは売上減に直結。また様々な苦情や衣類の引取りにこない問題、昔は3500円ほどで散髪の額と同等だったクリーニング代金も現在は値下げ傾向と厳しい現状がある。

 

そんな中で価格だけでなく価値を優先するマーケットの開拓、クリーニングスキルは当然としてコミュニケーションスキル向上による価値の向上などを模索している。

全員参加による価値向上アイデアのブレインストーミング

  • 喫茶店のコーヒーチケット方式(プリペイド方式)。最初から10回きてもらって11回目で大幅なサービス。来店回数増やし、自社の技術力や価値を伝える。
  • クリーニングで見つけた衣類のダメージを修理するお直しサービス。またはそういう専門企業との連携。
  • 窓口のスタッフの人のクオリティ向上。受注段階で苦情が出ないようにしっかりとした説明ができるようにスタッフのクオリティを上げる。
  • 服以外もクリーニングする。クリーニングする領域を衣類から広げる。
  • 長期保管物専門にする。クリーニングと有料保管サービス。季節物専門、浴衣、着物、こたつなど。ワイシャツなど価格競争になる物は扱わない業態に変更。
  • 買取をするサービス。オークションなどで中古の服にクリーニング済みの付加価値で参入。もしくは中古屋とタイアップ。
  • 長期保管は上得意の顧客のみのサービスにする。
  • 苦情が多い業界なので、例えば苦情を5分言ってくれるとその分クリーニング単価を下げる、聞いたスタッフにはその分ロイヤリティを払うなど苦情クレームを財産にする。

参加者の感想

  • 短時間で良いアイデアがたくさん出たので驚きました。実現可能なものが多かったと思います。良い頭の体操になりました。
  • 服の買い取りサービスなど斬新な提案があり驚きました。
  • とても興味深い話でした。改善の余地はたくさんありますね。

これ以外にも多くの感想をいただきました。ありがとうございました。

第三部:グループセッション 皆さんどんな葬儀がしたいですか?

今回の相談者は有限会社池尻石材工業の松澤さん。

 

今後新規事業として行われる葬儀事業について、「皆さん、どんな葬儀がしたいですか」という相談をいただいたので、3班に分かれてグループセッションを行いました。

 

松澤さんの現状の葬儀に対する認識とこれからの展望

葬儀は終わった後の満足度が半分程度と言われている。こんなサービス業はほぼない。

そこにはお客様が知らないという問題があり、業者任せになる結果満足度が低くなる。

 

これからの時代は今まで世間体でやっていた葬儀というのは、少子化とか色々な形で変わると思っている。

 

具体的な相談内容

皆さんが今どんな価値観で葬儀に対してどう思っているかを事業展開する前に知っておきたい。

 

具体的には、 

  • 故人をこんな風を送りたい。
  • 自分ならどんな葬儀して欲しい。
  • 土葬とか散骨とかその辺のことよりもどんなセレモニーがいいのかという部分。

 

 

業界の人間には考えられない極端なアイデアの方がいい。

 

そんな葬儀あんまり見たことがないくらいのアイデアをいただければありがたいです。

1班 田中さんの発表

私たちのグループはでは結論から言うと、あんまりお金はかけたくないと言うことでした。

 

極端に言えばご親族に迷惑をかけないように山奥でしっぽりとやりたい。

 

菊ではなく白いバラ送ってほしい。

 

死んだと思わせないような葬儀、お祭り感覚や同窓会感覚など、参列者を悲しませるより、楽しませるようなことをしたいと言う声がありました。

2班 長島さんの発表

求める人に来てもらい感謝を伝えるセレモニー。

 

ポイントは葬儀屋さんと一年に一回とかきちんと話をする機会設ける。

 

そこで新たな友達の確認、葬式に呼びたい人のリストの更新。結婚式のエンドロールのように感謝のメッセージの作成などをしてもらう。

 

毎年更新する事により、故人も納得のいく葬儀ができ、送り出す側も故人の希望の式をすることで納得できる。そうるすことで送る側も送られる側も満足度が上がる。

 

皆さんに感謝を伝え、楽しませるセレモニーなので、無駄に悲しませるような要素を入れず、葬儀は身内だけで行い、日を改めて偲ぶ会を開き、エンドロールを流したりして感謝を伝える。

 

3班 筆本さんの発表

式として考えたら家族葬。

身内の近しい人に見送って欲しい。

 

山の上で、奥さんや自分が呼んで欲しい人だけに見送ってもらいたい。

 

人間関係としては生前からお坊さんと仲良くなり、故人をよく知っているお坊さんに話をしてもらう。

 

セレモニーとしてはお別れの会というか偲ぶ会。本当に仲が良かったメンバーで、あの人が好きだったからカラオケをやろうとか、故人が好きだったから美味しい食事を食べようとか、事前に決めておいてそういうのを取り入れるといいセレモニーになるのではないかという話が出ました。

参加者の感想

  • 告別式を行う一つに親族を集め縁をつなぐと聞いてます。時代は小さな告別式ですが縁をつなぐ告別式づくりを目指してください!!
  • 日常は考える機会がないので非常に為になった。生き方も考える事が肝要。
  • 決まったこと(作法など)をやらないといけないのじゃないということが知れた。葬儀のことを考えると今の生き方を考える機会になるのでいいと思った。

第四部:懇親会、名刺交換会

懇親会も盛り上がりました。ご参加いただきました皆様、有難うございました。

今後も継続して開催いたします!!!

ロコラボ初参加者用の説明資料です。
なんか楽しそうなのでロコラボに興味はあるけれど、まだ参加出来ていない、という方はこちらをご覧下さい。ロコラボの理念などを感じて頂けると思います。

ロコラボでは初回参加者の方にも理念を理解して頂く為に、こちらの資料を使って毎回冒頭の数分を使って説明を行います。仲間と共に創造する「共創」、仲間と共に育む「共育」の理念をファシリテーターが実例を交えて説明しております。

ロコラボ参加に興味はあるが、なかなか思い切れない方は一度資料に目を通していただき、共感出来そうならば是非ご参加下さいませ。
20150313ロコラボ説明資料 (1).pptx
Microsoft Power Point プレゼンテーション 2.3 MB